- ホーム
- 介護
- 泉地域包括支援センターリンデンバウム
泉地域包括支援センターリンデンバウム
泉地域包括支援センターでは、社会福祉士、主任ケアマネージャー、保健師などが中心となり、高齢者の方が住み慣れた地域でできる限り生活し続けられるよう、地域にあるさまざまな社会資源を使って、高齢者の生活を総合的に支えています。お困りごとやお悩み等がございましたら、お気軽にご相談ください。

泉地域包括支援センターの活動内容
1.総合相談・支援業務
高齢者に関する幅広い相談への対応(必要に応じて訪問も実施)
介護、医療、福祉、保健など、さまざまな制度や地域の社会資源の紹介
2.介護予防ケアマネジメント業務
要介護認定で「要支援」と判定された高齢者を対象に、介護予防ケアプランの作成
要介護認定で「非該当(自立)」と判定された、または要介護認定を受けていない高齢者を対象に介護予防教室などの実施
3.権利擁護業務
悪質商法などの被害防止と対応
高齢者虐待の早期発見と防止
成年後見制度の手続き支援
4.包括的・継続的ケアマネジメント支援業務
地域のケアマネジャーを対象とした研修会の実施
ケアマネジャーのネットワーク作り
ケアマネジャーが抱える困難な事例についてのアドバイス
その他、高齢福祉サービス(概ね65歳以上の一人暮らしなどで援助が必要な方を対象とした、雪寄せ・配食・緊急通報システムなどのサービス)の相談や申請も受け付けています。
広報誌
・New泉地域包括支援センターリンデンバウム便り(58号)
・New認知症サポーター新聞(44号)
・New生活支援コーディネーター通信(27号)
おしらせ
5月31日(水)に「ポールを持って歩く会」を開催します。
ウォーキング用のポールを持って歩くことで、楽しく安全に運動効果を高めることができます。試してみませんか?申し込み受付中!
〈内容〉9:30 Frank Spice curry+(保戸野中町8-38)前集合、千秋公園に移動
9:45 千秋公園に到着、園 内でウォーミングアップ、ポールウォーキングについて説明
10:00 園内をポールウォーキング
10:50 ポールウォーキング終了、ストレッチ、アンケート記入、現地解散
〈参加定員〉15名、ポールを用意してお待ちしています
〈参加費〉無料
〈持ち物〉飲料、動きやすい靴・服装で、荷物はリュックにまとめてください
お申込み・お問い合わせは泉地域包括支援センター(896-5960)まで
第1回「ポールを持って歩く会」開講!
活動紹介
保戸野健康測定会
保戸野地区住民向け介護基礎講座
営業日
- 月曜日~金曜日
- 8時30分~17時
- 土曜日
- 8時30分~12時
※日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)は定休日です
担当地域
お問い合わせ先
- 電話
- 018-896-5960
- FAX
- 018-864-3006
- 住所
- 〒010-0817
秋田市泉菅野二丁目17番11号 リンデンバウムいずみ1F
- Eメール
- izumi-houkatsu@pure.ocn.ne.jp
- リンク
- 高齢福祉サービス